堀口塾のブログ


1万人の生徒を指導した塾長がこれからの教育をマジで語るブログ

 ☆堀口塾の塾長ブログ

1万人の生徒を指導した塾長がこれからの教育をマジで語るブログ

このホームページの堀口塾ブログとは別に塾長ブログがあります。

こちらもよろしくお願いいたします。


堀口塾HPブログ 記事一覧

ホームページのブログ記事になります。主に内容は塾からのお知らせの記事になります。

2025年度平塚中等対策コース 募集状況(2025年3月)

4月スタート生募集します。

 

堀口塾では2025年度平塚中等対策コース受講生を募集しております。

年度途中入塾も可能ですのでぜひお申し込み下さい。

 

地頭力・自学力を身につけ本物の勉強の仕方を身につけながら合格を目指します。

大量宿題による単なる知識やテクニックの暗記、詰込みはしません。 

 

平塚中等対策コースは限定人数での募集となります。

受講をご希望の方は、無料体験もありますので、お早めにお申し込み下さい。

 

《次年度平塚中等対策コースの募集状況》 (2025年3月時点)

6年生コース 10名様限定 → 残り3名様

5年生コース 10名様限定 → 残り1名様

4年生コース 10名様限定 → 残り3名様  

 

募集人数が限られておりますので、 

お問い合わせや無料体験のお申込みはお早めにどうぞ。

 

コース受講または体験講習をご希望の方は、こちらのページよりお申込み下さい。

0 コメント

春期講習会のお知らせ

春期講習会を実施します。

この機会に堀口塾を体験するのはいかがでしょうか。

募集人数に制限がございます。

詳しくはこちらよりどうぞ。

ユーチューブを見て入塾、がっちり!!1年間、ありがとうございました。(平塚中等教育学校合格 A・Mさん 合格体験記)

平塚中等教育学校 合格‼️

平塚市 A・Mさん(平塚市立松原小学校)


ユーチューブを見て入塾、がっちり!!1年間、ありがとうございました。

5年生のころ平塚中等の文化祭に行き、全員で協力している中等生にあこがれて平塚中等を受検したい!!と思うようになりました。堀口塾へ面談に行く前、お母さんに先生のユーチューブを見せてもらい、この塾に入りたい!!と思いました。体験ですららをして、入塾しました。

 

6月模試、9月模試、10月模試を経験し、緊張して実力が発揮できないことに気がつきました。解き直しをしたらすぐに分かる問題が多かったからです。

11月模試では手応えがなく、悔しかったです。模試後は、それまでよりも必死に記述、計算、過去問、

 

銀問に取り組みました。特に塾で計算道場をおそくまでやったときには、手が真っ黒になりペンだこもできました。

 

年明けからは、より一層スイッチも入り、それまでよりも勉強に力が入りました、しかし、私は学校や塾が大好きなので、どちらも最後まで休まず行きました。

 

2月1日は、会場慣れのために、自修館中等教育学校の探究試験を受けました。中等の本番の試験でどんな事が起こるか、どんな問題が出るかは分からないので、お母さんと相談し、過去問は解かないまま受験しました。

 

2月3日の中等の本番試験の日の朝はいつもと同じように過ごし、お母さんと一緒に歩いて、会場に行きました。会場の前でお母さんと少し話して、中に入りました。とても緊張しましたが、顔の筋肉をほぐすために、トイレの個室で変顔をしたりして笑っていました。100マス計算や、一点を見つめるなども、効果的でした。適性検査Ⅰの後はだれとも話さず適性検査Ⅱに取り組みました。手応えはなく、不安でした。しかし、緊張して不安になりすぎていたのか、自己採点をしたら想像よりも点数が高くて驚きました。そのまま合格をいただきました。得点開示に行き、記述はおそらく満点でした。

 

合格できてうれしいです。合格まで導いてくれた先生、支えてくれた家族、応援してくれた親せきにとても感謝しています。

 

合否関係なく中等生としてふさわしい生活ができるようになったと思います。特に、人と接するときに、話に返事をしたり、相づちを打って集中して聞けるようになったりしたと思います。

 

がっちり!!1年間、ありがとうございました。


続きを読む 0 コメント

個人的に大切にしていたこと、それは「集中」(平塚中等教育学校合格 M・Kさん 合格体験記)

平塚中等教育学校 合格‼️

平塚市 M・Kさん(平塚市立花水小学校)


個人的に大切にしていたこと、それは「集中」

私が堀口塾に通い始めたのは5年生の通常コースからでした。私は4年生までの間、ほぼ勉強をしていない生活を送っていたので、さすがにやろう、ということで塾に通い始めました。この時のおかげで、受験すること、合格することができたと思います。というのも、ここに通っていなかったら平塚中等のことを考えることもなかったと思うからです。その後、私は6年生になったら中等コースに入りました。配られた問題集を「早くみんなのところまで追いつかないと」という気持ちで、親に助けてもらいながら解きました。朝勉強はこのときと、この後、何度か挑戦しましたが、朝は向いていなかったので、結局、夜に勉強しました。このころはよく勉強していたので、これも合格に関係していると思います。いつした努力でもむくわれるとおもいました。ですが、夏休みの後半から冬まで勉強しなくなりました。全くしていなかったわけではないですが、休日も2時間というひどいありさまでした。このまま受験していたら、落ちていたと思います。逆にこの時勉強しておけば、本番でももっと解けたのではないかと後悔しています。冬から本番直前までは、調子を取り戻してちゃんと勉強し始めました。ここで頑張ったおかげで合格ラインまで行けたのではないかと思います。つまり、この一年は上がって下がって上がったという調子でした。最後に、個人的に大切にしていたことです。それは「集中」です。どんなに勉強時間が長くても、集中できていなきゃ意味がない、ということで、ひとり言をブツブツつぶやきながら問題集を解いたり、口笛を吹きながら解いていました。私はこれで集中できたのです…。合格体験記は塾長は見るかもしれませんが、受検生の人たちには、くれぐれも私みたいにならないよう勉強して欲しいです。ぜひ勉強、適度にし続けて下さい!そして受かって下さい!!


続きを読む 0 コメント

勉強は量をこなせばいいというわけではない(平塚中等教育学校合格 A・Sさん 合格体験記)

平塚中等教育学校 合格‼️

伊勢原市 A・Sさん(相模女子大学小学部)


勉強は量をこなせばいいというわけではない

私は合格発表の日学校が合ったのですが、ずっとドキドキしていました。学校が終わったあと、すぐに家に帰りました。ですが合格発表を見るときにはもう自信がなくなってしまっていて、不安しかありませんでした。いざ合格発表を見ると、ピンク色の合格の画面が見え、とてもビックリしました。その後も、合格の手続きに行った時も「あの人たちが4月から私の先輩か〜」、「あの子たちとこれから学校に行くのか〜」と、ワクワクする気持ちが止まりませんでした。塾に行ったときにみんなにサインをお願いされた瞬間「本当に中等生になれたんだ」と実感し、とてもうれしかったです。今までは平塚中等をながめることしかできなかったのが、これから毎日登校する場所なんて、すごく最高な気分です。

 

受験勉強は毎日がとてもつらく、投げ出してしまいたいほどでした、計算なども、できるようになるには繰り返しやる以外なく家でひたすら計算していたことを覚えています。また、試験直前に百マスをやっていたのですが、ボーッと試験まで時間を待っていると、より緊張してしまうのですが、百マスは一度緊張を忘れて、集中することができ、落ち着くことができました。今回の受験で気づいたことは、勉強は量をこなせばいいというわけではないことと、自分を信じて落ち着いてやればうまくいくということです。新6年生も、本番はすぐにやってくるので、それまでしっかりと勉強して頑張ってほしいです。


続きを読む

2025年度平塚中等教育学校への合格者が出ました

2025年度の平塚中等教育学校への合格者が堀口塾から出ました。

 

塾生たち、今まで頑張って授業について来てくれました。

 

 

そして、がっちり!合格を掴みました。

 

忙しいけど楽しく充実した中等生活が待っていますね。

 

重いバッグを背負うことは、

もうすでに堀口塾への通塾で慣れていると思います。

だから体力についている、大丈夫(笑)

 

これからも、堀口塾から平塚中等教育学校へは、

 

ただ勉強ができるだけでなく、

 

心が豊かで相手を気遣える子、

 

そして大きな目標に向かっていける野心のある子

 

を送りたいと思います。

 

がっちり!

 

合格おめでとう!!

 

2025年度平塚中等対策コース 募集状況(2025年2月)

堀口塾では2025年度平塚中等対策コース受講生を募集しております。

年度途中入塾も可能ですのでぜひお申し込み下さい。

 

地頭力・自学力を身につけ本物の勉強の仕方を身につけながら合格を目指します。

大量宿題による単なる知識やテクニックの暗記、詰込みはしません。 

 

平塚中等対策コースは限定人数での募集となります。

受講をご希望の方は、無料体験もありますので、お早めにお申し込み下さい。

 

《次年度平塚中等対策コースの募集状況》 (2025年2月時点)

現・小学5年生(新6年生コース)10名様限定 → 残り3名様

現・小学4年生(新5年生コース)10名様限定 → 残り1名様

現・小学3年生(新4年生コース)10名様限定 → 残り4名様  

 

募集人数が限られておりますので、 

お問い合わせや無料体験のお申込みはお早めにどうぞ。

 

コース受講または体験講習をご希望の方は、こちらのページよりお申込み下さい。

令和7年度神奈川県立中等教育学校の倍率が発表されました

令和7年度神奈川県立中等教育学校の入学者の募集に係る志願者数集計結果

 

2025年01月17日

記者発表資料

令和7年度神奈川県立中等教育学校の入学者の募集に係る志願者数集計結果についてお知らせします。

 

1 志願の状況

(1)入学者の募集実施校数 2校

(2)入学者の募集定員 320人

(3)志願者数 1,462人[前年度 1,563人]

2 平均競争率

 4.57倍[前年度 4.88倍]

 

3 今後の日程

(1)適性検査による検査の日時及び場所

 2月3日(月曜日) 9時15分から志願先の中等教育学校

 

(2)合格者の発表の日時及び方法

 2月10日(月曜日) 10時から

今年度より、合格発表は、合格発表専用のウェブサイト上で行います。

注記 校内掲示及び学校ホームページによる掲載は行いません。

 

詳しくはこちらのページよりどうぞ。

https://www.pref.kanagawa.jp/docs/dc4/prs/tyuto/r1096594.html

2025年カンヅメ特訓

毎年平塚中等対策コース6年生と行っている

「カンヅメ特訓」が今年も無事終わりました。

 

「カンヅメ特訓」というのは、堀口塾で毎年行っていて、

本番に向けて受験生たちの士気を高める目的で行ってます。

 

今までの中学受験の本番直前というと、何となくイメージでは・・・

 

合格ハチマキを巻いて合格目指そう!

 

という感じです。

 

今どきそんなのやっている塾あるのか?

と思いましたが・・

 

実はまだあるそうです・・Σ(゚д゚;)

 

僕はあーいう、「いかにも受験的」なイメージって軍隊っぽくってなんか嫌なので・・汗、絶対やらない。

 

(けど、企画と割り切ってやっても楽しいかもしれませんね!)

 

堀口塾では、

 

勉強と楽しいことをメリハリつけて一日やろう!

 

という企画です。

 

本番練習、カレーパン、過去問カップなど色々盛りだくさんで一日を過ごせたのではないかな、と思います。

 

休憩時間には、高久製パンさんの工場へ行き、弦斎カレーパンを皆で食べました。そして、マサイ族ジャンプも決めました。

 

平塚中等に合格した先輩方も応援に駆けつけてくれて、受験前の準備など聞きたい質問に丁寧に答えてくれました!ありがとうございました。

 

そんな感じで一日終了!

 

たくさん勉強して、たくさん楽しんで、合格に向かって頑張りましょう!!

 

もしカンヅメ特訓の様子を見たい方は、堀口塾インスタグラムまでどうぞ。

ストーリーズにアップして期限切れになったものはハイライトに残してあります。

 

堀口塾YouTubeチャンネルが登録者数6000人を越えました

堀口塾YouTubeチャンネルが本日2024年12月13日登録者数6000人を達成!何年かかったことか・・というか、単純に登録者数を増やすだけの目的ではやってない、というか、けど増えて欲しいですけど、純粋にとても嬉しいです。けどまだまだ通過点なので喜んでばかりいられません!毎日毎日、自分自身しっかり配信を続け、他の方との切磋琢磨で前進していきたいと思います。5000人到達から数ヶ月といった感じですが、まずは一万人達成を目標ににコツコツと進めていきます。

 

塾生たちにはコツコツと進めていきましょうなんて言っているけど自分でやらないと駄目ですからね、とはいいつつも僕自身1万人の壁を破りたいのやります!誰も止められません(笑)

 

動画は作成するたびに新しい気付きの連続です。自分が思っていることを話すことで今まで考えもつかなかったことが思いつくし、コメントでも色んなご意見を頂戴し、とても勉強になります。ただ、堀口塾がある神奈川県から遠く離れた、例えば福岡県からお電話いただいても、直接お会いできないのが残念なことですが・・。先日、東京都の視聴者さんのお子さんが実際堀口塾に来ていただいて、一緒に授業を受けました。こんなことができるのも、YouTubeで動画を配信しているからこそです。これからもどんな事が起こるかわかりませんが、1万人に向けて笑顔で前進したいと思います。

週3回コース以上は英語を無料で受講できます

平塚中等対策コース(4・5年のみ)、

小学生通常コースは週3回コース以上は英語を無料で受講できます。

 

2024年12月までにご契約された方のみの特典となりますので、ご検討下さい。

 

よろしくお願いいたします。

2025年度平塚中等対策コース受講生受付中のお知らせ【堀口塾】

2025年度平塚中等対策コース受講生受付中のお知らせです。

 

※堀口塾では小学生通常コース、中学生コース、高校生コースも受講生受付中ですが、平塚中等対策コースについては少し早めの2025年2月受講スタートなので、別にお知らせしております。


平塚中等の合格を目指そう!と思うやる気のあるお子さん、ぜひ堀口塾へお越し下さい。

 

・地頭を鍛える

・計算スピード・正確さを劇的に変化

・記述力

・合格者になるための躾

・調査書対策

 

など、自らの子が合格した塾長が大手塾にない指導をします。

是非お越し下さい。

続きを読む

秋特訓開始!

堀口塾では平塚中等対策コースの受講生を対象に秋特訓を行っています。

今年もそのシーズンがやってきました!

まだまだ暑いですが、そして、熱く燃えた夏期講習の余韻もまだ消えぬままスタートです。

 

適性検査に強くなるためにコツコツ考える力を身につけていきます。

文章を書く力と読む力は当然、そして、計算ですね、計算力は必須です。これらを土台に解けるよう特訓します!

 

毎日たくさん宿題をやらねばならない、とか、睡眠時間を削って宿題をやらねばならない、そんなことは全くありません。健全な生活で受験勉強を進めていきます。そして体調万全で本番を迎える予定です。

 

まだまだ暑い、とはいえ、少しずつ涼しくなってきてきています。

勉強しやすい季節が来る前に勉強をどんどん進めましょう。

 

塾生たちは秋特訓で突っ走ります!

6年生は計算道場で決算特訓!

平塚中等教育学校を目指す小学6年生の生徒さんたちは、さらに計算力に磨きをかけるために、毎日のように計算道場を行って、鍛えています。

 

計算こそ土台。計算力なくしては中等の合格はあり得ません。ということで計算力をアップするよう指導しております。

 

また、この時期は、夏期講習が終わってやり切って安心してしまい、実力が落ちるので、その辺も生徒たちに話しました。

 

こんな感じで、夏が終わり、合格に向けて、まだまだこれからたくさんやることがあるので、一つ一つ生徒たちに伝えていこうと思います。

 

がっちり!

 

頑張っていきましょう!

2学期がスタートしました!

堀口塾は夏休みが終わり、8月26日(月)から2学期がスタートしました。

 

夏休みはしっかり気分転換ができたでしょうか?

 

夏期講習にしっかり取り組み気分転換することが、これからの秋の季節にしっかり取り組める力となります。

 

受験生はこれからさらに受験勉強に集中して取り組んでいきます。

 

学校も始まりますね。

 

小学生は◎や☆を増やしましょう。

 

中学生は4や5を目指しましょう。

 

皆さん、頑張りましょう!

夏期講習終了、皆さん頑張りました!

8月16日(金)で2024年の夏期講習4タームが全て終了しました。

 

夏期講習の最終日は残念ながら台風7号の接近で休校になりましたが、

それまで皆さん、暑い中しっかり通い頑張りました。

 

暑い夏がまだ続いています。

 

少しずつ涼しくなっていくと思いますが、体調を整えながら頑張りましょう。

夏期講習、頑張っています!

7月下旬から夏期講習がスタートし、8月に入りました。

毎日毎日、猛暑日が続いていますが、塾生たちは元気に通って来てくれています。

 

今日で第3タームが終了し、来週から最後の第4タームに入ります。

 

ついこの間、夏期講習が始まった!と思ったらあっという間ですね。

 

このような感じで、時間が過ぎていくのはとても早いものです。

ですから受験本番がやって来るのもあっという間なのです。

 

塾生たちに話すことは、一日一日を大切にしようね、ということです。

 

その時に集中し、一分一秒を無駄にしない・・そんな積み重ねが合格を生みます。

 

夏期講習終了まであと少しです。

 

体調を崩さず、頑張りましょう!

夏休み期間のお知らせ

堀口塾は

8月17日(土)〜8月24日(日)

の期間に夏休みをいただきます。

 

授業はすべてお休みになります。

 

夏休みの期間にご連絡をいただいた場合、

お返事は8月25日(月)以降、順次お返事させていただきます。

 

よろしくお願いいたします。

夏期講習がスタートしました

2024年の夏期講習が本日7月22日スタートしました。

 

今日もめちゃくちゃ暑い日でしたが、塾生たちが笑顔で通ってきてくれるのを見て、

 

ありがとう!!

 

という気持ちで胸がいっぱいになりました。

 

親御さんたちが、堀口塾を選んでくれて、遠くから通っていただいて・・

 

本当に感謝しても足りないくらいです。

 

楽しく勉強してできるようになりましょうね!

 

受験生は志望校を目指し、

受験生でない塾生はレベルアップを目指しましょう。

 

それぞれの目標に向かって、暑い日もコツコツと取り組みましょう!

公中検模試でA判定が出ました

6月に受験した公中検模試の結果が返ってきました。

塾生たちはドキドキの中、返されました。

結果を見て複雑な心境になった塾生たちもいました。

 

公中検模試には、評価という合格判定のようなものがあって、

 

A,B,C1,C2,D,E

 

という段階に分かれています。

 

僕自身、この評価はあまり信じてないです。

実際に塾生たちを見ていて「この子は合格するのでは」と思ったほうが合格しています。

 

もちろん、A判定、B判定は合格する可能性が高くなりますが、

現時点でA判定を取っても、一番大事なのは受験当日であって、今いい成績を取った子は喜べるものではなく、当日までその力を維持しなければなりません。

 

A判定でも冷静に。

 

C1,C2,D・・・

これらを取ってしまっても、強く決意してこれからめちゃくちゃ頑張れば挽回可能です。

 

実際に堀口塾ではC2判定やD判定の子が9月以降に力を伸ばして合格しています。

 

勝負はこれからですね!

 

頑張って、行ってみようかいのう!

 

YouTubeが登録者数4000人を越えました

YouTubeで開設しているチャンネル

「受験子育てがっちり堀口塾長CH」

が、チャンネル登録者数4000人を越えました。

ゆっくりと登録者数が増えていっており、皆様に感謝申し上げます。

 

これからも応援よろしくお願いします。

令和7年度もグループ活動はなし。令和7年度神奈川県立の中等教育学校の入学者の 募集及び決定に関する実施要領が発表されました。

『令和7年度 神奈川県立の中等教育学校の入学者の 募集及び決定に関する 実施要領』が発表されました。令和7年度もグループ活動はございません。

 

本試験の時間割下記の通りです。

・志願手続き→ウェブサイト上で行う

・合格発表→ウェブサイト上でを行う

 

《神奈川県ホームページ》

令和7年度神奈川県立中等教育学校の入学者の募集及び決定の情報

 

令和7年度神奈川県立の中等教育学校の入学者の募集及び決定に関する実施要領(令和6年7月1日発表)(PDF:4,718KB)

 

神奈川県立中等教育学校の入学者の募集及び決定について

 

平塚中等受検コース受講生保護者様対象で母親座談会が行われました

6月15日(土)に平塚中等教育学校の合格者の母親、そして平塚中等受検コース6年受講生の母親皆様を招き、母親座談会が行われました。

 

受験生である受講生保護者様からはいくつも質問が出ましたが、その一つ一つにお答えいただきました。予定している時間を1時間以上もオーバーし、皆さんが合格者母親の話を熱心に聞き入る座談会となりました。

 

8周年を迎えました

今日で堀口塾は8周年を迎えました。

皆さん、ありがとうございました。

 

今日はちょうど土曜日の土曜講座だったので、

塾生たちに話したら、皆から拍手をいただきました。

 

ありがとう〜〜

 

ちょっとしたお礼で皆さんにキットカットなどのお菓子を差し上げました。

 

記念日は本当に個人的なものだから、勝手に自分で言っているだけですが・・・

この8年間、自分の中でいい方向に変化したこともあれば、

そうでない方向に変化したこともあったりで、色々ありました。

 

塾生たちがいい人生を歩めるように・・

笑顔で自分の力で満ちを切り開いて前進できるよう指導していきたいと思ってます。

 

とにかく、一段一段て感じです。

たまにつまづいても笑顔で目標に向かっていきたいです。

 

 

塾生たちと鎌倉アルプスへ登山に行きました

堀口塾登山部は大船高校近くの登山口から天園ハイキングコースを進み鎌倉アルプスを歩きました。皆元気いっぱい自然を楽しみました。

 

大自然の中、力強く進んで行き、途中巨大な木に驚いたり、防空壕?やぐら?何だろう…と考えたり、鳥の鳴き声を楽しんだり、野生のつるをターザンロープにして皆でターザン気分も味わいました。

 

そして無事下山しました。

 

この日はちょうど母の日。小町通りでプレゼント選びも楽しみました。お母さんのために一生懸命プレンゼントを選んでいました。

 

最後はくるみっ子カフェの前で皆でハイチーズ‼️記念撮影を撮りました。

 

とても楽しいハイキングになりました。

令和7年度神奈川県立の中等教育学校の入学者の募集及び決定に関する要綱

令和6年5月2日に令和7年度神奈川県立の中等教育学校の入学者の募集及び決定に関する要綱が発表されました。グループワークの有無や点数に関することについてなど、適性検査の詳しい内容などは今後改めて発表されるかもしれません。

 

[出願期間]

令和6年12月23日(月曜日)から令和7年1月6日(月曜日)まで

出願書類の提出期間は、令和7年1月7日(火曜日)から9日(木曜日)まで

(当該期間内の消印有効)

 

[検査の期日] 

令和7年2月3日(月曜日)

 

[合格者の発表]

令和7年2月10日(月曜日)

 

詳しくは神奈川県ホームページをご覧下さい。

こちらよりどうぞ。

平塚中等新入生たちが受験生の応援に来ました!

今年平塚中等教育学校に合格した子たちが制服姿で堀口塾にやって来ました!

 

皆、憧れの学校に合格して制服を着れてよかったね!

 

授業ではいつも難しい問題に悩んでいましたが、今日はスッキリ笑顔で皆ニコニコでした!皆さんから塾生たちに向けて直々に合格のアドバイスを熱〜くしてくれました。

 

塾生たちもしっかりと受け止めたようでテンションも高かった。合格に向けて笑顔でがっちり前進しましょう!最後は憧れの先輩方とコミュニケーションの時間もあってすごく盛り上がりました!

 

堀口塾長ブログ堀口塾インスタグラムでも紹介しております。よろしくお願いします!

 

 

堀口塾ではこのような感じで楽しく地頭を鍛えながら平塚中等教育学校の合格を目指します。倍率が高く確かに難しい受験ではありますが勉強する楽しさも忘れません。やる気のあるお子さんがいらっしゃいましたら、ぜひ堀口塾の門を叩いて下さい!お待ちしております。

【令和6年度合格者数増】2024年度平塚中等対策コース生徒募集のお知らせ【堀口塾】

【お知らせ】2024年度平塚中等教育学校適性検査にて
合格者を輩出いたしました。合格者数増えました。

続きを読む

令和6年度平塚中等への合格者数が増えました

令和6年度も堀口塾から平塚中等教育学校への合格者を輩出しましたが、合格者数が昨年よりも増えました。ここ何年も増え続けておりますが、受検生の皆さんが頑張った結果です。

 

惜しくも合格を逃してしまった生徒さんも、本当に頑張りました。記述問題が高得点だったとのご報告をいただいており、皆さん大健闘いたしました。

 

合格者同様、ここ何年も記述問題で確実に点を取れている子が多く、こちらも受検生が結果を出してくれました。

 

また、堀口塾から合格した平塚中等生の先輩たち、保護者の方々も、応援してくれました。そういう応援の中、受検生たちが適性検査本番に臨むことが出来ました。

 

 

ありがとうございました。

令和6年度平塚中等教育学校の受検で合格者が出ました

2月10日(土)に平塚中等教育学校の合格発表がありました。

今年度の適性検査においても堀口塾から合格者を輩出することができました。

 

合格した生徒さん、ご家族の皆様、おめでとうございます!

 

皆さん、全力で頑張りました。

僕も「全員合格」を掲げているのに達成することができませんでした。

まだまだ頑張りたいと思います。

 

ところで、合格した子達の中に模試D判定から頑張って合格した生徒さんがおりました。

堀口塾では最後に逆転→合格というケースもよくあるのですが、諦めないで合格を目指して一生懸命取り組むことが大切だとつくづく思います。

 

掲載中です。
にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村

〒254-0807 神奈川県平塚市代官町 1-5 YKビル3F

電話番号 0463-86-6354

堀口塾